初午祭り

ご安全に!

初午祭って何?

「初午」とは、「2月の最初の午の日」のことです。 また、この日に行われる全国各地の稲荷神社のお祭りのことでもあります。 お祭りでは豊作、商売繁盛、開運、家内安全を祈願します。

■2月の初午祭は延期
2/10(木)は関東地方で降雪があり、安全を最優先として初午祭の延期を決定しました。

■延期していた初午祭を開催
3/3(木)は快晴となり、春の息吹きが近づく陽気の中で、三和部品に関わる全ての関係者様の安全と商売繁盛を祈願させていただき、無事に初午祭を開催することができました。

安全第一を最優先とし、命を守る、家族を守る、仲間を守る、無事故無災害の継続に向けた取組みを推進してまいります。

   

関連記事

  1. 2017-2-10_初午祭

  2. 2019-8-17_AED設置看板を取り付けました

  3. 2016-04-07_岩井工場の桜が見ごろ

  4. 鞴(ふいご)祭り

  5. 2015-7-1_社内安全標語の受賞作品

  6. 2020-2-7_初午祭り